13035628
漢方なんでも相談室(掲示板)
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ふわふわめまい 投稿者: 投稿日:2025/03/29(Sat) 13:19 No.15452  
いつもお世話になります。
55歳女性
胃腸虚弱 ふわふわとしためまい、痩せていて食べても太れない 低血圧 神経質 不安障害などがあります。
いま、半夏白朮天麻湯を服用しておりますが、合法するとしたら他にどのようなものがありますでしょうか?低血圧のため(上が90ほど)いつもふわふわとしためまいとキーンとした耳鳴りが辛いです。よろしくお願いいたします。


80代でもホルモンバラン... 投稿者:ようすけ 投稿日:2024/07/23(Tue) 06:36 No.15347  
母親が特に朝方になると喘鳴少しと息苦しさなどの症状があります、むくみなどはありません。高血圧なのですが最近は安定してきて下がってきています。飲ませているのは霊芝、長城甦腎宝錠
れいめいしん、ササヘルス、れいおうさんなど。
スースーと気持ちよく寝ていることもあり、なぜかベットで横になると苦しくなることもあったりと、よくわからない症状です。
朝など特に暑がるホットフラッシュの症状で昼間も暑いとよく言います、何か関係している気がするのですが、良い漢方はあるでしょうか?娘は甲状腺の病気を持っていて、母親本人も昔喉を手術したような形跡があります。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2024/07/23(Tue) 06:59 No.15348  

朝の血圧は高めでした。


Re: 80代でもホルモンバ...  - 2024/07/24(Wed) 12:55 No.15349   HomePage

詳しい証が取れないので推測の域を出ませんが
症状から察しますに肺腎陰虚のように感じます
麦味地黄丸あたりを試めされると良いかと思います。ご参考に。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2024/07/24(Wed) 13:20 No.15350  

ありがとうございます。
血圧が低いと特に息切れも無く普通のようです。試してみます
ありがとうございました。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2024/07/25(Thu) 09:20 No.15351  

すみません、八味地黄丸はお店で見かけたことがあるのですが麦味地黄丸が無い場合代わりになるような物はあるでしょうか?
検索すると似たような名称のものは出てくるのですがよく薬局にはないかもしれません。


Re: 80代でもホルモンバ...  - 2024/07/25(Thu) 12:45 No.15352   HomePage

コタロー製薬から「味麦地黄丸」が販売されています。
無いようでしたら「滋陰降下湯亅や「生脈散」と「六味地黄丸」の合方で良いかと。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2024/07/25(Thu) 13:33 No.15353  

何度もありがとうございます。
近くの薬局店で聞いてみます。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2024/10/01(Tue) 17:07 No.15387  

お世話になってます。
少し動くと息切れなどあったのですが最近は減ってきて、喘鳴もほぼ無いほどよくなったと感じてます。
味麦地黄丸などまだ試せていないのですが、寝言が多く眠りが浅いのではないかと心配してます。 ハッキリと受け答え出来る状態もありますが体が調子が悪いとぼーっとしたような感じになり、何か改善できるものはないでしょうか?
賞をもらっている先生の漢方薬局で半夏瀉心湯を勧められましたが効果が感じられません(1週間ほど使用)

便秘気味で肩こりと寝るとお腹が少し気になるらしく息苦しさもあるようです、最近よくなったことがあり、ビタミンB群のサプリと若甦ドリンクを飲ませた時です。(葛根湯も効くようです) それ以降急に良くなった気がします、備えてあるものだと 苓桂朮甘湯、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、麦門冬湯、葛根湯、五虎湯です。


Re: 80代でもホルモンバ...  - 2024/10/02(Wed) 12:19 No.15388   HomePage

まだ暑さは残っていますが季節は秋です。
秋の大気は燥縮(乾燥し酸素が減少)します。
そのため肺は酷使され肺経が損傷しやすくなります。
(喘息、咳、鼻炎、皮ふ炎などの悪化)
この季節は半夏などの燥湿薬はあまり良くありません。
やはり心肺腎を補う処方が大切です。
天王補心丸や柏子養心丸などもご参考に。
喘息が気になる場合にはそれらに
清肺湯を少し合方されると良いでしょう。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2024/10/02(Wed) 15:17 No.15389  

ありがとうございます。

賞をもらったという先生は自身の話ばかりであまり話を聞いてくれないもので、他にも聞きたいことがあってもさえぎられてしまい気が乗りません。
やすらぎ漢方堂さんは丁寧に説明してくれるのでとても助かります。
心肺腎がやはり気になるので教えていただいた漢方を探してみます。以前、清肺湯を試したところ改善された気がしますのでまた使用したいと思います。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2024/11/21(Thu) 01:37 No.15404  

いつもお世話になっています。
救急車で運ばれうっ血性心不全と診断されました。自分が馬鹿でした勇気が無かったんです。漢方に頼りすぎだと親戚にも言われました。今は治療が始まり腹水などもありますが、当日は楽になったのか元気でした。今後リハビリを経て退院となると嬉しいかぎりなのですが。このような病気を抱えている方はいらっしゃるでしょうか?またどのような漢方など使っているのでしょうか?


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2024/11/27(Wed) 02:24 No.15405  

お世話になっています、現在とても安定してきて目や頭もはっきりしてきて状況が良くなってきて少しほっとしてます。
慢性腎臓病では食事の改善が有効なのでしょうか?
以前から長城甦腎宝錠は飲ませていましたがそれが良かったのかはわかりません


Re: 80代でもホルモンバ...  - 2024/11/27(Wed) 15:13 No.15407   HomePage

この方の場合は老化(腎虚)もありますので
漢方は体質(体力)強化ぐらいにとらえた方がべタ一です。
現代医学の診断と治療を優先して補完的に
漢方を使用されると良いと思います。
腎には食養も大切です。
処方などはその時折の証により変わります。
また漢方薬+化石草や白刀豆などもご参考に。



Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2024/12/07(Sat) 04:25 No.15419  

いつもありがとうございます。
強化ぐらいにとどめておきます、化石草 白刀豆ありがとうございます。
現在酸素など補助していたものが全て取れて、リハビリ継続中ではありますが退院も近づいてきたと思います。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2025/02/06(Thu) 20:11 No.15441  

エリキュース錠、エンレスト錠、フロセミド錠 アルダクトンA錠を朝夜飲んでます。
心不全ですが退院後もうすぐ二か月ほどになりますが食欲がとてもあり元気です、塩分6グラムと一般的に言われてますがあまり強く言われてなく大体で結構ですと、水分も特に言われず、逆に飲んだ方が良いという状態です。イモ類を食べすぎたせいかカリウムの数値が少し高いということで、排出するゼリーを処方されたくらいで安定してます。
ちょっと風邪気味とか多少の熱があるときに若甦内服液ノンカフェやレバコールを飲ませていますが、市販のノンカフェの内服液などどうでしょう? ルル内服液ノンカフェなど


Re: 80代でもホルモンバ...  - 2025/02/08(Sat) 09:53 No.15442   HomePage

大丈夫だと思いますが心不全は心臓の囲りに水が溜りやすく
苦しくなりますので
大量の液剤は避ける方が無難です。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2025/02/08(Sat) 12:29 No.15443  

ありがとうございます。主治医の先生は優しい先生ですが聞きたいことがあっても何から何まで聞くこともできないため、どうしたものかと思ってました。ちょっとした風邪気味の場合何かないかと思ってましたので助かります。風邪薬は飲ませないのでせめて栄養成分のあるノンカフェのドリンクをと思ってました。少量にとどめておきます


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2025/02/23(Sun) 23:37 No.15446  

いつもありがとうございます。
先日主治医の先生からカリウム値も良くなり、悪い所はなく逆に心臓の数値?が良くなってると言われました。
風邪薬も全然大丈夫なので飲ませても良いと了解を得て他に栄養ドリンクも毎日でなければ良いと言われました、その数日後風邪気味で喉がガラガラしていたので新エスタックや若甦ドリンク、ばんらんこん、間隔をあけて飲ませていたところ良くなり、現在熱もないのですが、まだ喉が少しガラ声が少し残っているせいか
少しこわみがあるのですが、この場合何が適切でしょうか?
れいおうさんは高額ですがお勧めされたので常備しています。
他にレバコールS レバコールαなど


Re: 80代でもホルモンバ...  - 2025/02/24(Mon) 13:11 No.15447   HomePage

少し肺陰虚気味になっていますので
肺燥と肺の虚熱(炎症)の手当が必要です。
清肺湯あたりを飲まれると良いと思います。
栄養剤などはどれでも良いですから
飲まれると良いでしょう。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2025/02/24(Mon) 19:55 No.15448  

いつもありがとうございます。清肺湯飲ませてみます。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2025/03/13(Thu) 14:10 No.15449  

いつもありがとうございます。
退院後3回目の受診になったのですが前回もBNP値だと思うのですが良くなっていると言われ嬉しい限りなのですがまた物凄く良くなっていまして、一体何が良かったのかそれが知りたいのですが、やっていることというと野菜中心でおでんにしたり大根など、天然水や野菜中心の鍋やブルーベリーを食べさせたり、アーモンドミルクを飲ませたり、漢方だとたまにレバコールや救心感應丸 、高額なので滅多に使いませんが霊黄参 などです。先生に聞いたところ救心など飲ませても問題ないと言われています。


Re: 80代でもホルモンバ...  - 2025/03/20(Thu) 11:16 No.15450   HomePage

詳しくは分かりませんが今調子が良いのであれば
今と同じで良いと思います。
エンレストはBNP値を上昇させますので
あまり気にしないで良いと思います。


Re: 80代でもホルモンバ... ようすけ - 2025/03/20(Thu) 18:07 No.15451  

いつもありがとうございます。
お薬の中に上昇させるものもあるのですね、一時期風邪でばんらんこんを飲ませていましたがウイルス関係の漢方だと思うので違うとは思うのですがそんな効果があったら驚きですが考えすぎですね(笑)引き続き同じようなレシピでやっていこうと思います。
ありがとうございました。


無題 投稿者:ユキ 投稿日:2025/02/18(Tue) 08:48 No.15444  
いつもありがとうございます。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯と人参養栄湯を併用するメリット、デメリットを教えて下さい。

知人が上記を併用して飲んでいて、彼女の証などはわからないのですが、自分も冷え性なので気になったので…重複してる生薬は多いですよね?一般的に問題ない範囲ですか?クラシエ製品のようです。


Re: 無題  - 2025/02/19(Wed) 12:22 No.15445   HomePage

市販品か医療用でエキス量が異なるので正確には
分かりませが重なる成分が多いため胃腸障害や
甘草の過量による副作用も気になります。
もし合方する場合には量を加減して服用されると
良いでしょう。
これらの処方の合方は成分の重なりの弊害を除けば
気血陽の虚の人には良い組合わせです。


無題 投稿者:ジャニス 投稿日:2025/01/27(Mon) 14:56 No.15433  
たびたび恐れ入ります。高血圧なのですが、以前漢方の先生に、漢方は高血圧による身体症状は和らげられるが、血圧自体を下げることはできないと言われました。やすらぎ漢方様はどのようにお考えになりますか。釣藤散などありますが、血圧を下げる効果はないのでしょうか。ご意見伺えれば幸いです。


Re: 無題  - 2025/01/28(Tue) 17:33 No.15436   HomePage

本来漢方には血圧という概念はありません。
しかし証(症状)が改善すれば結果的には
血圧が落ちついていくという事です。
成分的実験では釣藤鈎は明らかな血管拡張作用は
証明されています。
やはり漢方は随証治療ですので証に合った
処方なら血圧も改善すると思います。


Re: 無題 ジャニス - 2025/01/29(Wed) 15:28 No.15438  

ご回答ありがとうございます。漢方には血圧という概念がないというのは納得です。血圧は西洋医学がここ100年くらいで計り出したものと聞きました。先だって伺った五積散は、漢方の先生に証をとってもらった上で、利水することによって血圧を下げようと処方してもらったのですが、特に血圧は下がりませんでした。合っていなかったのでしょうか。


Re: 無題  - 2025/01/30(Thu) 13:09 No.15439   HomePage

五積散は薬味の数が多くは利水作用は弱いです。
まだ五苓散あたりの方が利水効果は強いです。
血圧が下がらないのはその数値があなたにとって必要な血圧と
いうことかもしれません。
日頃の食生活、運動、睡眠、ストレスなどの生活習慣の見直しも必要と思います。


Re: 無題 ジャニス - 2025/02/04(Tue) 09:46 No.15440  

ありがとうございます。この血圧は自分に必要というのも納得です。人間の体質は個々によって違うのに、全員一定の数値に血圧を下げようという西洋医学の考えは甚だ疑問です。また何かあれば質問させてください。ありがとうございました。


甘草が含まれない漢方に変... 投稿者:まみ 投稿日:2025/01/23(Thu) 17:30 No.15428  
いつもお世話になっております。
前回相談から症状が変わり、めまいとむくみも気になるようになり半夏白朮天麻湯を試そうと思っているのですが、四物湯を0.5g加味しても大丈夫でしょうか。


Re: 甘草が含まれない漢方...  - 2025/01/27(Mon) 12:14 No.15431   HomePage

四物湯より当帰芍薬散の方が
むくみ等には効果的です。
0.5g・・・どれほどのエキス%でしょうか?
メーカーにより1日量やエキス量が違うので
判別不能ですが・・・


Re: 甘草が含まれない漢方 まみ - 2025/01/27(Mon) 23:30 No.15434  

ご連絡ありがとうございます。
当帰芍薬散は1ヶ月以上飲み続けましたが効果を感じませんでした。
むくみは朝の起床時のみで、運動やストレッチで頭を動かすとめまいがします。
めまいの方を1日も早く何とかしたいです(運動できない)

血虚だけでなく水毒も原因かもと思い、半夏白朮天麻湯を視野に検討しています。

ツムラの四物湯で7.5g中、乾燥エキス2.75gが含有されているものです。
(ジオウ 3.0g、シャクヤク 3.0g 、センキュウ 3.0g、トウキ 3.0g)
1包2.5gから→0.5g計り、一回分として考えていまいた。

半夏白朮天麻湯だけの方がいいでしょうか。生薬の量が多いので色々加えると
効果がぼやけると、以前おっしゃられていたのでどうしようか迷っています。


Re: 甘草が含まれない漢方...  - 2025/01/28(Tue) 17:26 No.15435   HomePage

その量では四物湯の意味をなしません。
頭位性の目眩ですので利水作用の強化の意味でも四物湯より当帰芍薬散が良いです。
半白天湯+当帰芍薬散または
朝のむくみには桂枝(通陽=心強化)が必要ですので
当帰芍薬散+苓桂朮甘湯なども良いと思います。


Re: 甘草が含まれない漢方... まみ - 2025/01/28(Tue) 18:29 No.15437  

ありがとうございます。半夏白朮天麻湯と当帰芍薬散を試してみます。
お忙しい中、ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso