過去ログ
キーワード 条件 表示

無題  ふみこ - 2024/09/18(Wed) 07:30 No.15378

お世話になります。
以前に不眠でケイシカリュウコツボレイトウ、黄連解毒湯、抑肝散の飲み合わせのアドバイスをいただきありがとうございました。
年齢的な衰えも(67歳女性)気になるので六味丸をためしてみたいのですが、多すぎでしょうか?

Re: 無題  - 2024/09/18(Wed) 18:05 <URL> No.15379

多過ぎて効果はブレますが、胃腸が丈夫なら服用に関しては問題はありません。
Re: 無題  ふみこ - 2024/09/19(Thu) 05:17 No.15380

ありがとうございます。
効果がぶれるようでしたらやめておきます。

Re: 無題  ふみこ - 2024/11/20(Wed) 10:58 No.15403

お世話になります。
不眠でケイシカリュウコツボレイトウ、黄連解毒湯、抑肝散の
飲み合わせを教えていただきましたが段々と効果がかんじられなくなった為、この3点はお休みしていました。
頻尿と下肢のしびれや老化が気になるので六味丸のみのんでいたところ不眠が解消されてきました。中途覚醒がなくなったので、日中も元気が出てきました。
季節のせいか六味丸のせいでしょうか?

Re: 無題  - 2024/11/27(Wed) 14:59 <URL> No.15406

六味丸は体質改善(腎陰虚)の基本的処方ですのであまり即効はありませんが
調子が良ければしっかり服用されると良いでしょう。
多少「気」のせいもあるかもですが・・・

独活寄生丸は血圧が上がりますか?  白兎 - 2024/11/10(Sun) 01:24 No.15401

血圧が時々高くなる(上130〜150)体質の人が、独活寄生丸を飲むのはよくないのでしょうか?
高齢の女性の坐骨神経痛と足のしびれや痛みに使いたいと考えています。

Re: 独活寄生丸は血圧が上...  - 2024/11/10(Sun) 22:45 <URL> No.15402

その方の証(虚実寒熱)により判断しますので
血圧の変動については何とも言えません。

無題  ネル - 2024/10/20(Sun) 09:01 No.15396

帰脾湯と抑肝散の飲み合わせは大丈夫ですか?

Re: 無題  - 2024/10/21(Mon) 13:08 <URL> No.15397

方向性の異なる処方の組み合わせ(躁〜鬱)ですがなくはないです。
甘草が重なり、むくみ、だるさ、尿量減少、血圧上昇などの
副作用が出やすくなります。
また、その他の成分も重なることから胃腸症状が出るかもしれません。
胃腸が弱ければ抑肝散加陳皮半夏にされると良いと思います。

Re: 無題  ネル - 2024/10/21(Mon) 13:49 No.15398

ありがとうございました。
Re: 無題  ネル - 2024/11/05(Tue) 08:09 No.15399

帰脾湯を飲み始めて3週間ほど過ぎたのですが、以前よりは眠れるようになりましたが夢見が多くなり、時間的には寝ているようなのですが、朝の気分がよくありません。
日中もなんとなく体の元気がでない感じです。
また、午前中とか夕方の変な時間に眠くなります。帰脾湯があってないのでしょうか?

Re: 無題  - 2024/11/07(Thu) 00:06 <URL> No.15400

帰脾湯は応用範囲も広く合わない事は少ないです。
少し心(脳)熱があるようですので加味帰脾湯にされると良いと思います。
おそらく季節的(温度差など)な原因の変調なのでしょう。

無題  グミ - 2024/06/10(Mon) 08:47 No.15301

いつもお世話になっております。
現在36歳、妊活を初めて2ヶ月ですがまだ授かってないです。
妊活にオススメの漢方を飲むと胃が重くなってしまうことが多いです。(当帰芍薬散、人参栄養湯、補中益気湯など)
また妊活するとカンジダになる事が多いです。
桂枝茯苓丸が排卵に良い紹介されていましたが体質改善にはなるでしょうか?
アドバイスお願いします。
体質は169センチ53キロ
胃腸は弱めで腹診でお腹がカチカチと言われる
舌は地図状舌になることが多い
生理周期は25日位
目のクマ
Re: 無題  グミ - 2024/06/10(Mon) 08:48 No.15302

追記です。
生理痛重め
足は冷えやすい
脇だけ汗がかきやすい
寝ている時の歯ぎしりが激しい
Re: 無題  - 2024/06/10(Mon) 14:32 <URL> No.15305

桂枝茯苓丸だけでは改善しません。
陽虚、血虚、気虚、血オの手当や
歯ぎしりなどの肝気滞(ストレス性?)の手当が必要になります。
処方的には逍遙散+温経湯の合方が良いと思われます。
ご参考に。
Re: 無題  グミ - 2024/06/10(Mon) 16:26 No.15308

返信ありがとうございます。
早速試してみたいと思います!
Re: 無題  グミ - 2024/09/04(Wed) 18:19 No.15368

お世話になっております。先生のアドバイスのおかげで無事妊娠する事が出来ました!
しかし妊娠してから顔の血色が悪くなり目の下のクマが酷いです。
妊娠初期の貧血?でも飲める漢方などはありますでしょうか?
現在妊娠2ヶ月
症状は目の下のクマ、めまい、下腹部のツーンとした痛み、腰痛、胃痛があります。
アドバイスよろしくお願いします。
Re: 無題  - 2024/09/06(Fri) 11:42 <URL> No.15370

貧血は薬だけでなく食事が大切です。
タンパク質を多く摂る必要があります。
葉酸、B12、鉄分、VCなども必要です。
処方的には十全大補湯と安中散の合方がお勧めです。
ご参考に。
Re: 無題  グミ - 2024/09/06(Fri) 17:43 No.15371

返信ありがとうございます。
栄養は全然取れてなかったです、タンパク質なども多めに取ります。
アドバイスありがとうございました。
Re: 無題  グミ - 2024/09/27(Fri) 15:21 No.15384

お世話になっております。
あれから妊娠7週目で自然流産してしまいました。
とてもショックですが不妊治療せず漢方ですぐに妊娠出来たことは大きな前進だと思いました。
まだ出血はしていますが温経湯はもう飲んでも大丈夫でしょうか?
病院では影響無いから飲んで大丈夫と言われましたが不安で…
また自然流産後は違う漢方が良いのか?
アドバイスよろしくお願いします。
Re: 無題  - 2024/09/28(Sat) 18:01 <URL> No.15385

産後と同じ状態ですので、まずは血の回復が大切です。
流産の原因の多くは気血陽虚です。
つまり血の不足、冷え、栄養不足です。
それらが改善されないと流産をくり返します。
まずはキュウ帰調血飲で産後の血を整えて下さい。
Re: 無題  グミ - 2024/09/28(Sat) 18:59 No.15386

返信ありがとうございます。
気血陽虚…すごく恐ろしいです。
出血はかなりしたのでまずはキュウ帰調血飲試してみます。ありがとうございます!

飲み合わせについて  みかん - 2024/09/20(Fri) 07:42 No.15381

このたびもお世話になります。
普段は胃腸の調子が悪く(それと不安障害)、六君子湯+香蘇散の合わせたお薬を服用してます。
質問なのですが、先月から咽頭炎になり声が出なく耳鼻咽喉科のお薬を服用してましたが、治りかけなのか最近喉が痒く咳が出始めました。
市販薬の龍角散を飲もうと思うのですが、カンゾウが入ってるみたいで普段飲んでる漢方薬との飲み合わせは大丈夫でしょうか?
50歳女性、痩せ型、水毒、オ血、虚証、腹部動悸、舌の淵に歯型有り、よろしくお願いします。


Re: 飲み合わせについて  - 2024/09/20(Fri) 13:15 <URL> No.15382

微量ですので大丈夫だとは思いますが
むくみ、だるさ、尿量減少などが出れば
止めましょう。

Re: 飲み合わせについて  みかん - 2024/09/21(Sat) 21:52 No.15383

ありがとうございました。
不具合が出たら中止にします

元気がでない  康子 - 2024/06/09(Sun) 11:55 No.15299

よろしくお願いいたします。
68歳 女性
9時に寝て10時半にトイレに起きる、3時にまたトイレに起きてその後眠れない。
今日は、左目の奥痛く肩や背中が張って辛いので葛根湯を飲んでみました。
腰椎すべり症もあるので、腰や足の痛みやしびれもあります。
こんな調子で一日元気がありません。
年齢のせいか活力がなくなった気がします。
よく眠れて、元気がでる漢方はありますか?
暑がりで、水分を多く取り、太ってます。
八味地黄丸を試しましたが胃を壊してしまいました。

Re: 元気がでない  康子 - 2024/06/09(Sun) 12:41 No.15300

補足です。色白のぽっちゃりタイプではありません。
骨太がっちりです。 むくみやすく、五苓散や、ぶんしょうとうを
飲むことがあります。

Re: 元気がでない  - 2024/06/10(Mon) 14:24 <URL> No.15304

年令的には腎虚(老化)が根底にあります。
睡眠も6時間寝られていますので良いと思います。11時ごろに寝ると良いかもしれません。
体質的に湿熱を持ちやすそうなので清熱除湿、不眠(心熱)などの対処として清心蓮子飲合六味丸あたりが良いと思います。

Re: 元気がでない  康子 - 2024/06/10(Mon) 15:15 No.15307

ありがとうございます。
何時に寝ても3時に目が覚めるのです。
11時に寝ても3時に起きます。
何かいい方法はありませんか?

Re: 元気がでない  - 2024/06/11(Tue) 13:15 <URL> No.15309

老化(腎虚)からの中途覚醒は心陰不足(脳内ホルモンの減少)が原因です。
清心蓮子飲で対応しますのでお試めを。
Re: 元気がでない  康子 - 2024/06/11(Tue) 13:30 No.15310

何度も、ありがとうございます。

Re: 元気がでない  康子 - 2024/06/11(Tue) 13:36 No.15311

何度もすみません( 一一)
クラシエやツムラのエキス剤と煎じ薬では効果がかわりますか。
やすらぎさんでは、どちらをおすすめでしょうか?

Re: 元気がでない  - 2024/06/12(Wed) 12:52 <URL> No.15313

品質の良い生薬の煎薬がべストです。
エキス剤では勝昌製薬(台湾)のものが良いと思います。
Re: 元気がでない  康子 - 2024/06/13(Thu) 04:20 No.15314

何度も、お答えいただきありがとうございます。
Re: 元気がでない  康子 - 2024/06/21(Fri) 05:25 No.15327

清心蓮子飲とぶんしょうとうの飲み合わせは、大丈夫ですか?

時間を空けて飲んでいます。
Re: 元気がでない  - 2024/06/21(Fri) 13:48 <URL> No.15328

少し利水成分が多くなりますが問題ありません。

Re: 元気がでない  康子 - 2024/06/21(Fri) 14:00 No.15330

ありがとうございました。
Re: 元気がでない  康子 - 2024/09/12(Thu) 07:06 No.15375

お世話になります。
清心蓮子飲合六味丸で眠りの質が良くなりました。
アドバイスありがとうございました。
只、最近時々寝付かれないときがあります。
暑がりでのぼせやすいので黄連解毒湯を飲んでみようかと思いますが飲み合わせはどうでしょうか?

Re: 元気がでない  - 2024/09/12(Thu) 12:28 <URL> No.15376

構いませんが重なる成分もありますので
規定量の半分程度を目安に服用されると良いでしょう。
Re: 元気がでない  康子 - 2024/09/12(Thu) 12:36 No.15377

いつも、いつもありがとうございます

過敏性腸症候群  - 2024/09/08(Sun) 17:54 No.15372

いつもお世話になっております。
昔から過敏性腸症候群 混合型で悩んでいます。
女性、55歳、体質は痩せ型 寒がりで暑がり、胃腸虚弱体質
頭のフワフワした感じなど。
1ヶ月に最低1回はお腹を壊します。酷い時は1週間おき。
便が固くなりがちで少し便秘になると、つぎは腹痛を伴う下痢になるを繰り返します。
よろしくお願いします。
Re: 過敏性腸症候群  - 2024/09/09(Mon) 13:06 <URL> No.15373

基本に脾陽虚(腸)があり心(脳)に影響を与えています。(心脾両虚=脳腸相関失調)
漢方では前述の帰脾湯+桂枝加龍牡湯の合方が
考えられます。
下痢の時はそれらに真武湯を合方します。
現代医学的には腸のセロトニンや単鎖脂肪酸の不足による心身症になります。
セロトニンの材料のトリプトファン(アミノ酸)やGABA、ガゼリ菌などの摂取も必要で漢方だけでは無理と思います。
腸内のセロトニンを増やす腸活を心掛け下さい。
Re: 過敏性腸症候群  - 2024/09/09(Mon) 13:15 No.15374

ありがとうございます。腸活してみたいと思います。

無題  ララ - 2024/08/31(Sat) 18:09 No.15364

お世話になります。

普段より体質改善の為に漢方薬を飲んでいますが、香砂六君子湯、清心蓮子飲、当帰芍薬散などで瞼、顔がとても浮腫みます。
胃腸の薬を飲んで逆に調子が悪くなるのでどうしたものかと。
自分では当帰、人参辺りが合わないのかなと思っています。
また、そんな時は、もわっとした熱が籠ったような口臭(胃からきている感じ)がします。特に朝起きた時など顕著に感じます。
浮腫んだ時は舌もぼてっとして白い苔が出ます。

香砂六君子湯など胃腸薬を飲んで逆に胃がつかえる感じがしたり、熱が籠ったような口臭が出て、瞼、顔が浮腫むのは、胃腸がどの様な状態であるといえますか?

またこのような状態に合う胃腸薬などありますか?
自分で試したものでは、開気丸は不快な症状は出ず、不安感で胃が少しキリキリした時に痛みが治まった感じがして合っているのかなと思っています。

宜しくお願いします。

Re: 無題  - 2024/09/04(Wed) 12:33 <URL> No.15366

漢方薬の多くは甘草が入っています。多処方を飲まれると甘草が過量になりむくみ、だるさなどの偽アルドステロン症が起こりやすくなります。
甘草に過敏な体質なのかもしれませんね。
試めしに甘草を含まない「茯苓飲合半夏厚朴湯」を
参考にしてみて下さい。
Re: 無題  ララ - 2024/09/06(Fri) 09:58 No.15369

ありがとうございます。
甘草は体質によって浮腫んだりするんですね。
入ってないもの試してみようと思います。

無題  もも - 2024/08/31(Sat) 20:50 No.15365

お世話になります。
現在、冷え性、生理痛改善の目的で当帰芍薬散と温経湯を飲んでいます。
敏感肌で肌荒れ改善の為、&#34191;苡仁をプラスしても問題ないでしょうか?
また、当帰芍薬散と温経湯は10年以上飲んでいます。
一生飲み続けても大丈夫なのか、気になります。
Re: 無題  - 2024/09/04(Wed) 12:40 <URL> No.15367

ヨクイニンを加味しても問題ありません。
漢方も一応薬ですので症状(証や老化)が変われば
処方変更も必要です。
未病を防止する意味では一生?のまれても
構いませんが信頼のおけるメーカーのものに
して下さいね。

不眠 中途覚醒  - 2024/08/08(Thu) 13:49 No.15361

いつも大変お世話になっております。よろしくお願いします。
女性55歳 やせ型 胃腸虚弱 不安症 いつも頭がふわふわする など不調がいつもなにかしらあります。
今 一番つらいのが不眠(中途覚醒)とホットフラッシュです。寝つきはいいのですが眠りについてから二時間後に目が覚めそこからたびたび目が覚めてしまいます。目が覚めてからすぐ眠れるのですがまたすぐに目が覚めます。朝までこのような状態で朝はぐったりとして熟眠感がないです。5〜6回は目が覚めます。ホットフラッシュもあり寝汗もひどいです。日中は寝不足の為あたまがぼーっとしてつらいので昼寝をしようと横になりますが頭がさえて昼寝もできません。
近々に手術もありましてその不安も手伝っているのかもしれません。ぐっすり眠りたいのですが・・・。

Re: 不眠 中途覚醒  - 2024/08/12(Mon) 12:09 <URL> No.15362

漢方的には心脾両虚・陰陽不調和に思えます。
処方例として加味帰脾湯と桂枝加龍骨牡蛎湯との
合方が良いように思います。
ご参考に。

Re: 不眠 中途覚醒  - 2024/08/12(Mon) 13:02 No.15363

ありがとうございます
試してみたいと思います。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |